ソラリスパワーは、太陽光発電に関する専門の応報サイトとして、太陽光発電所の最大の利益を達成するため、劣化したパワコンの交換および修理に関するパワコン情報をお伝えする専門サイトです。
ソラリスパワーでは、パワコンの交換情報だけではなく、毎年のように変わる国の再エネ政策や補助金、電力会社の方針をお伝えします。
さらに、発電所を守る雷対策や防犯対策等、先進事例を交えながら器具の紹介や工事の紹介を配信いたします。
ソラリスパワーの強み
当社が選ばれる理由として「価格」「雷対策」「パワコン性能」「長期保証」を掲げ、高い信頼性とコストメリットを提供しています。お客様のニーズに応じた最適な提案で、より効果的な太陽光発電を実現します。
価格
ソラリスパワーは、高い性能を維持しながらもコストパフォーマンスに優れた製品をご提案。太陽光発電の導入・運用コストを抑え、長期的な経済的メリットを実現します。
雷対策
最新の雷保護技術とSPD(サージ保護デバイス)を活用し、落雷によるシステム障害を防ぎます。安全性を高め、長期の安定運用をサポートします。
パワコン性能
高効率設計の最新パワコンにより、発電量の向上を実現。既設パワコンから交換を行うことで、発電効率を向上させ、より多くの電力を生み出します。
長期サポート
メーカーによる10年保証付きのパワコンを提案。長期にわたる安定した運用を支え、発電システムの信頼性を高めます。
パワコン交換
10年過ぎのパワコンは発電性能が大幅に劣化し、故障しやすくなります
稼働開始から10年を経過したパワコンは、発電性能が低下するだけでなく、故障発生が増加します。パワコンは太陽光発電を運用する上で重要な機器ですが、年を追うごとに経年劣化しています。寿命により故障しやすくなるだけでなく、経年劣化により発電量が低下するため売電にも影響を与えます。

(出典:経済産業省 資源エネルギー庁「太陽光発電フィールドテスト事業に関するガイドライン基礎編(2013 年度版) 」)
上は資源エネルギー庁が作成したグラフです。パワコンの修理や交換が行われた時期を集計したものですが、修理では9年目、交換では12年目がそれぞれのピークであるのが分かるように、10年前後でパワコンは故障しやすくなり修理または交換が必要となります。
弊社では経年劣化した太陽光発電所のパワコンを新しいものに交換し、発電効率を向上させるお手伝いをいたします。
こういう時こそ、まとめてパワコン交換するのがおすすめです!
- パワコン稼働から10年が経過している
- パワコンの保証期間が終了しているため、故障したら多額の費用がかかってしまう
- パワコンメーカーが事業撤退しており、同機種のパワコンが手に入りにくい
パワコン全台交換のメリット
1. | 発電量の増加で売電収入もアップ 最新のパワコンにすることで、発電が以前の経年劣化の無い状態に戻るだけではないです。技術革新により新しくなったパワコンなら変換効率や制御性能が向上します |
2. | 保証期間が新しくなり、万が一の修理費用が安くなる パワコンを新しくする際にメーカー10年保証が付いている機種を選択すれば、そこから新たに10年間のメーカー保証が受けられます。万が一故障が発生しても修理費用が安くなります |
3. | パワコンを新しくすれば故障による売電ロスを未然に回避 10年経過したパワコンは経年劣化により機能低下するだけでなく、故障が発生しやすくなります。故障すれば修理・交換するまでには売電ロスがあるため、あらかじめ交換することで売電ロスを未然に回避できます |
4. | 保険適用等の見直しも連動すれば、リスク回避を強化できる パワコン交換を機に保険内容の見直しや遠隔監視システムを新たに導入・見直しを同時に行うことで、リスク回避を強化。雷対策のSPDや、盗難対策による防犯カメラといった、各種リスク対策を導入する機会にもなります |
ソラリスパワーで経年劣化したパワコンを交換いたします
国内外主要メーカーに対応
ソラリスパワーは、お客様のご希望に合わせて国内外メーカーのパワーコンディショナーを取り扱っております。入手が難しくなったパワーコンディショナーを交換する場合には、弊社へぜひ問合せください。

SMA 三相9.9kW

SMA 単相4.5kW

ダイヤゼブラ電機 単相9.9kW

オムロン 単相4.5kW

HUAWEI 単相4.95kW

安川電機 三相9.9kW
パワコンの全台交換に最適な、低価格・高変換効率なAfore社製パワコンもご提案

Afore 三相9.9kW

Afore 単相5.5kW
Afore社製パワコンの特長

- 軽量でコンパクト、高変換効率
- 10年間のメーカー保証
- 価格が安い
- 直列入力電圧が幅広く、太陽光パネルをストリング修正しなくても接続できる(三相9.9kW、単相5.5kW)
雷対策(SPD)
雷被害への備えとは
太陽光発電所における雷被害は、突発的かつ高額なトラブルの一因です。とりわけパワーコンディショナーや通信機器、制御および監視機器は、雷サージ(誘導雷)による損傷リスクが高く、一度の落雷で数十万円以上の修理費用が発生することも少なくありません。
近年は、発生件数の増加に伴い保険会社が雷被害を面積対象にするケースも増えており、保険適用とするのが困難だったり十分な保険額が支払われなかったりしております。
SPDは、雷によって配線や通信線から浸入する過電圧を吸収・逃がす装置です。雷サージによる電子機器の損傷を未然に防止し、突破知的な突発的な稼働停止を回避するためにも、落雷に対する備えを整えましょう。
雷対策(SPD)の紹介
昭電 電源用SPD

AFD-T423SA
昭電 PV用SPD

ADN-106DA / AND-110DA
昭電 通信用SPD

低電圧向け SG-Hシリーズ